生命環境学部
お知らせ
- 教員公募のお知らせ 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 食品科学専門種目 [2022年5月30日]
- 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻の院生が日本農芸化学会関西支部第520回講演会 優秀発表賞を受賞しました [2022年5月26日]
- 生命環境科学研究科:令和5年度大学院入試に関するお知らせ [2022年5月14日]
- 第61回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(4/27)【生命分子化学科】 [2022年4月13日]
- 食保健学科 第36回管理栄養士国家試験合格率100% [2022年3月25日]
- 令和4年度大学院履修ガイダンスの実施について [2022年3月18日]
- 【生命環境科学研究科】PCR法によるソメイヨシノ開花予測技術の開発〜つぼみから開花に至るまでの遺伝子のはたらきを解析〜 [2022年2月18日]
- 環境科学専攻の院生が「第15回インテリアプランコンテスト」最優秀賞を受賞しました。 [2022年2月13日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の教員が 日本栄養・食糧学会 学会賞 を受賞しました [2022年2月3日]
- 【生命環境科学研究科】分子栄養学研究室の研究成果が国際学術誌「FASEB Journal」に掲載されました [2022年1月24日]
- 学生の「令和3年度キッチン空間アイデアコンテスト」受賞について [2022年1月21日]
- 第60回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(1/18)【生命分子化学科】 [2022年1月11日]
- 第12回なからぎコロキウムを開催します(1/21)【生命環境】 [2022年1月11日]
- 京都府大・県立広島大・岩手生工研・東京農大の共同研究が学術誌に掲載 [2022年1月7日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻の院生が日本材料学会関西支部主催 若手シンポジウムで優秀発表支部長賞を受賞しました [2021年12月24日]
- 生命環境科学研究科:令和4年度大学院入試に関するお知らせ [2021年12月17日]
- 第59回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(12/23)【生命分子化学科】 [2021年12月16日]
- 第58回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(12/22)【生命分子化学科】 [2021年12月15日]
- 第11回なからぎコロキウムを開催します(12/17)【生命環境】 [2021年12月9日]
- 第57回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(11/24)【生命分子化学科】 [2021年11月12日]
- 機能分子合成化学研究室の院生が第71回日本薬学会関西支部総会・大会において優秀口頭発表賞を受けました [2021年10月22日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の教員が 公益社団法人日本木材加工技術協会 第39回年次大会 において優秀ポスター賞を受賞しました [2021年10月12日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の教員が 令和3年度 安江賞を受賞しました [2021年10月11日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の院生が公益財団法人 環境科学技術研究所 30周年記念国際シンポジウムにおいて優秀ポスター賞を受賞しました [2021年9月30日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の教員が2021年度日本土壌肥料学雑誌論文賞を受賞しました [2021年9月24日]
- 【生命環境科学研究科】本学の院生が2021年度日本土壌肥料学会年次大会における若手優秀発表賞を受賞しました [2021年9月24日]
- 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻の院生が環境省主催の対話フォーラムに出演します [2021年9月3日]
- 尿路結石中のタンパク質局在状態を世界で初めて可視化 [2021年8月27日]
- 機能分子合成化学研究室の院生が第41回有機合成若手セミナーにおいて優秀研究発表賞を受けました [2021年8月17日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻 専任教員の公募について(環境応用情報学) [2021年7月16日]
- 専任教員の募集 生命環境科学研究科 住環境文化学(住居建築史学) [2021年7月16日]
- 教員公募のお知らせ 生命環境科学研究科 環境科学専攻 流域保全学専門種目 [2021年7月16日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻の院生が日本森林技術協会 理事長賞 を受賞しました [2021年7月2日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の院生が日本農芸化学会関西支部 優秀発表賞(支部長推薦)を受賞しました [2021年6月8日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の院生が日本農芸化学会関西支部 優秀発表賞(賛助企業推薦)を受賞しました [2021年6月8日]
- 胃腸伸展によるホルモンと神経を介した摂食抑制・糖代謝改善作用の発見 [2021年5月24日]
- 生命環境科学研究科(環境科学専攻森林科学科目群)教員が日本材料学会関西支部長賞を受賞しました [2021年5月17日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の名誉教授が 日本建築学会 著作賞 を受賞しました [2021年4月27日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻の院生および教員が第71回日本木材学会大会(東京大会)において優秀ポスター賞を受賞しました [2021年4月5日]
- 院生のテレビ出演について [2021年3月22日]
- 【生命環境科学研究科】 本学の教員が日本農芸化学会関西支部 支部技術賞を受賞しました [2021年3月10日]
- アサガオの花びら(花冠)がまっすぐに伸びる力学的な仕組みを解明 [2021年3月9日]
- 院生の「KOSHIDO Interior design Competition」受賞について [2021年2月17日]
- 院生の「KOSHIDO Interior design Competition」受賞について [2021年2月17日]
- 大学院生命環境科学研究科の入試に関するお知らせ [2020年12月23日]
- 院生の「第12回エイブル空間デザインコンペティション」受賞について [2020年12月10日]
- 生命環境科学研究科 半田教授が参加した国際共同研究グループの研究成果がNatureに掲載されました。 [2020年11月26日]
- 京都府立北桑田高等学校と高大連携プログラム実施協定を締結しました [2020年11月17日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻 専任教員の公募について(都市計画学) [2020年10月20日]
- 院生の「宮本バー外壁デザイン実施コンペ」受賞について [2020年10月9日]
- 院生の「Luchta Challenge 2020」受賞について [2020年9月11日]
- 生命環境科学研究科 動物機能学 講師 の募集について [2020年7月20日]
- 雲母等に含まれる非交換態カリウムの放射性セシウム吸収抑制効果の可能性について [2020年7月17日]
- 生命環境科学研究科 健康科学 教授 の募集について [2020年6月19日]
- 細谷准教授と宮藤教授の研究論文がRSC Advancesの2020 HOT Articleに選ばれました。 [2020年6月15日]
- 京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻 専任教員募集要項(公募) [2020年5月25日]
- 昆虫が 虫こぶ を作るために 植物の 花と実を作る遺伝子を操作していることを明らかにしました。 [2020年5月20日]
- 大学院生命環境科学研究科入試の説明を、5月10日頃からホームページ上で行います [2020年4月14日]
- 食保健学科、第34回管理栄養士国家試験 合格率100% [2020年4月7日]
- 機能分子合成化学研究室の研究論文が Chem. Pharm. Bull. 4月号のハイライトに選ばれました。 [2020年4月7日]
- 近畿中国森林管理局との連絡調整会議を開催しました [2020年3月9日]
- 第10回なからぎコロキウムを開催します(3/18)【生命環境】 [2020年2月28日]
- 機能分子合成化学研究室の修了生が第36回井上研究奨励賞を受賞しました [2020年2月13日]
- 生命構造化学研究室の院生が第2回兵庫・関西キャタピラーSTEM賞《学生部門》の最優秀賞を受賞しました [2020年2月12日]
- 森林植生学研究室の院生が日本植生史学会第34回大会において優秀発表賞を受賞しました [2020年2月10日]
- 院生の「第13回インテリアプランコンテスト」受賞について [2020年2月4日]
- 学生の「第13回インテリアプランコンテスト」受賞について [2020年2月4日]
- 学生の「第13回インテリアプランコンテスト」受賞について [2020年2月4日]
- 第56回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(1/28)【生命分子化学科】 [2020年1月21日]
- 「大学オリジナル酒研究会設立キックオフ会」を開催します。 [2020年1月19日]
- 【生命環境学部】人工生命とロボット工学に関する2020年国際会議において最優秀貢献賞を受賞しました [2020年1月17日]
- 第55回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(1/22)【生命分子化学科】 [2020年1月6日]
- 【生命環境科学研究科】 第17回京都環境賞特別賞(環境未来賞)を受賞しました [2019年12月26日]
- 高原 光 教授(生命環境学部 森林科学科)最終講義のご案内 [2019年12月25日]
- 森林生態学・講師 の募集 について [2019年12月20日]
- 池田 武文 教授(生命環境学部 森林科学科)最終講義のご案内 [2019年12月18日]
- 第54回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(1/7)【生命分子化学科】 [2019年12月18日]
- 森林資源学専門種目(生物材料物性学研究室)の院生が公益社団法人日本材料学会 関西支部 第14回若手シンポジウムにおいてポスター支部長賞を受賞しました [2019年12月10日]
- 生命分析化学研究室4回生が日本ペドロジー学会ポスター賞を受賞しました [2019年11月25日]
- 食保健学科の教員(助手)を募集しています [2019年11月22日]
- 微生物機能化学専門種目 院生の 「優秀発表賞」 の受賞について [2019年11月22日]
- 第53回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(11/26)【生命分子化学科】 [2019年11月14日]
- 生命物理化学研究室セミナーを開催します(11/28)【生命分子化学科】 [2019年11月11日]
- 第9回なからぎコロキウムを開催します(11/28)【生命環境】 [2019年11月11日]
- 第52回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(11/25)【生命分子化学科】 [2019年11月11日]
- 「京の防災安全安心シンポジウム」が、令和元年11月23日(土) 13:00~17:30に、京都府立大学 「稲盛記念会館」103講義室、で開催されます。 [2019年11月7日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本木材加工技術協会 第37回年次大会にて優秀ポスター賞を受賞しました [2019年10月4日]
- 森林生態学・教授 の募集期間延長 について [2019年9月9日]
- 院生の「キルコス国際建築設計コンペティション」受賞について [2019年8月9日]
- 生命環境学部附属農場・京都府農林水産技術センター生物資源研究センター 施設公開 (8/21 (水)) [2019年8月1日]
- 「住まいと住まい方の工夫で熱中症対策」第2版発行 [2019年7月25日]
- 第5回なからぎコロキウムを開催します(7/18)【生命環境】 [2019年7月5日]
- 環境デザイン学科卒の大学院生及び卒業生が第22回木材活用コンクールにおいて第4部門賞を受賞 [2019年6月29日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻(森林生態学・教授)の募集について [2019年6月26日]
- 第50回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(7/2)【生命分子化学科】 [2019年6月18日]
- 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻(野菜花卉園芸学・教授)の募集について [2019年5月30日]
- 農学生命科学科ウェルカムセミナーを開催します (6/6 (木))【農学生命科学科】 [2019年5月28日]
- 第7回 京都府立大学建築家セミナー開催のお知らせ(2019年6月7日/一般公開イベント) [2019年5月17日]
- 第4回なからぎコロキウムを開催します(5/30)【生命環境】 [2019年5月16日]
- 生命物理化学研究室セミナーを開催します(5/29)【生命分子化学科】 [2019年5月16日]
- 第48回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(5/20)【生命分子化学科】 [2019年5月7日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻(環境計測学・講師)の募集について [2019年4月19日]
- 大学院生命環境科学研究科の入試説明会を 5月11日(土)に開催します [2019年4月18日]
- 第3回なからぎコロキウムを開催します(4/25)【生命環境】 [2019年4月15日]
- 近畿中国森林管理局との連絡調整会議を開催しました [2019年4月8日]
- 食保健学科、第33回管理栄養士国家試験合格率100% [2019年3月29日]
- 森林生態学専門種目(森林資源循環学研究室)教員の 「学会賞」 の受賞について [2019年3月25日]
- 森林資源学専門種目(生物材料物性学研究室)院生の 「優秀ポスター賞」 の受賞について [2019年3月25日]
- 第2回なからぎコロキウムを開催します(4/3)【生命環境】 [2019年3月19日]
- 市民公開シンポジウム「お酒と食の文化と科学~生活を彩る豊かな食の形を求めて~」のお知らせ [2019年3月19日]
- 生命環境学部 板井教授らのグループが桜の代表品種“ソメイヨシノ”のゲノムを解読しました。 [2019年3月13日]
- 神明会育英基金による奨学生の募集について 〜 生命環境学部 平成31年度大学院生(博士前期課程進学予定者)奨学金給付事業の募集〜 [2019年3月5日]
- 第1回 なからぎコロキウムを開催します(3/5)【生命環境】 [2019年2月19日]
- 生命環境科学研究科の 「環境計測学専門種目」 の専攻の変更に伴う 2020年度大学院入試要項変更点について [2019年2月14日]
- 生命環境科学研究科の院生が「平成30年度キッチン空間アイデアコンテスト」で奨励賞を受賞しました [2019年2月14日]
- 生命環境学部の学部生が「第12回インテリアプラン・コンテスト」で最優秀賞を受賞しました [2019年2月14日]
- 生命環境学部の学部生が「平成30年度キッチン空間アイデアコンテスト」で奨励賞を受賞しました [2019年2月14日]
- 生命環境学部 の学部生が2018 年度 日本土壌肥料学会 関西支部講演会において優秀発表賞を受賞しました [2019年1月19日]
- 生命環境科学研究科 の院生が2018 年度 日本建築学会大会(東北)学術講演会 若手優秀発表賞を受賞しました [2019年1月15日]
- 第48回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(1/25)【生命分子化学科】 [2019年1月15日]
- 森林科学科 三好助教(砂防学)の防災ワークショップでの講演が新聞に掲載されました。 [2018年12月28日]
- 第38回生命構造化学セミナーを開催します(1/8)【生命分子化学科】 [2018年12月28日]
- 森林科学科(生物材料物性学研究室)学部生の「ポスター支部長賞」の受賞について [2018年12月17日]
- 生命環境科学研究科 丸山美帆子特任講師が 第1回「兵庫・関西 キャタピラーSTEM賞」 を受賞 [2018年12月13日]
- 生命環境科学研究科の院生が第8回4大学連携研究フォーラムの最優秀賞を受賞しました [2018年12月13日]
- 生命環境科学研究科の院生が第12回有機π電子系シンポジウムで Chemistry Letters 賞を受賞しました。 [2018年12月3日]
- 生命環境科学研究科の院生が第12回有機π電子系シンポジウムでポスター賞を受賞しました。 [2018年12月3日]
- 京都新聞 11月30日(金)付 朝刊に「12月7日 府生物資源研究センター主催のシンポジウム」について取材された内容が25面に掲載されました [2018年11月30日]
- 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻(農業経営学・講師または助教)の募集について [2018年11月28日]
- 大学院生の「第2回Woodyコンテスト」受賞について [2018年11月22日]
- 第47回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(11/29)【生命分子化学科】 [2018年11月14日]
- 生命環境科学研究科 (環境科学専攻 森林科学科目群) 特任教員の受賞について [2018年11月14日]
- 森林資源学専門種目(生物材料物性学研究室)院生の「優秀ポスター賞」の受賞について [2018年11月14日]
- 大学院生・学部生の「メルディアグループ三栄建築設計2018」受賞について [2018年11月12日]
- 学部生の「第4回 未来のとびらコンテスト2018」受賞について [2018年11月12日]
- 大学院生の「木の家設計グランプリ2018」受賞について [2018年11月12日]
- 学部生の「木の家設計グランプリ2018」受賞について [2018年11月12日]
- 農学生命科学科ウェルカムセミナーを開催します(11/15)【農学生命科学科】 [2018年11月12日]
- 生命環境科学研究科 佐藤准教授の研究成果が国際学術誌”Nature Plants”(ネイチャー・プランツ)に掲載されました [2018年11月5日]
- 河西立雄准教授(生命環境科学研究科)による家具が京都デザイン賞において入選しました [2018年10月29日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻(山地防災学・教授)の募集(応募期間延長)について [2018年10月25日]
- 生命環境科学研究科 高原 光教授の研究成果が米国の科学誌「Science誌」に掲載されました [2018年10月12日]
- 第46回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(9/28)【生命分子化学科】 [2018年9月20日]
- 第45回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(9/28)【生命分子化学科】 [2018年9月13日]
- 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻(植物育種学・教授)の募集について [2018年8月7日]
- 生命環境科学研究科 環境科学専攻(山地防災学・教授)の募集について [2018年8月2日]
- 第44回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(7/31)【生命分子化学科】 [2018年7月23日]
- 第43回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(7/24)【生命分子化学科】 [2018年7月20日]
- 生命環境科学研究科 丸山美帆子特任講師が第11回「資生堂 女性研究者サイエンスグラント」を受賞 [2018年7月12日]
- 第42回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(7/17)【生命分子化学科】 [2018年7月5日]
- 生命環境科学研究科 丸山美帆子特任講師(編)の『理系女性のライフプラン』が刊行されました [2018年6月29日]
- 平成30年度環境省「熱中症対策シンポジウム」で、生命環境科学研究科 松原斎樹教授が講演 [2018年6月26日]
- 生命環境科学研究科 神代圭輔助教が一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会 平成30年度特別功績者表彰を受賞 [2018年6月19日]
- 生命環境科学研究科 岩﨑有作教授の研究成果が京都新聞で紹介されました [2018年6月12日]
- 日本農芸化学会関西支部例会(第503回講演会)(5/19) [2018年5月14日]
- 食保健学科、第32回管理栄養士国家試験合格率100% [2018年5月2日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本化学会第98回春季年会で学生講演賞を受賞しました。 [2018年4月16日]
- 大学院生命環境科学研究科の入試説明会を 5月12日(土)に開催します [2018年4月16日]
- 生命環境学部森林科学科教員の貢献により、グリーン建材(木材・プラスチック再生複合材(WPRC))に関する日本発の国際標準(ISO 20819)が発行されました [2018年4月4日]
- 【重要】生命環境科学研究科 院生向け 研究倫理研修の開催について [2018年4月2日]
- 【重要】平成30年度「大学院履修ガイダンス(新入生対象)」の実施について [2018年3月26日]
- 生命環境科学研究科の院生・学生が第68回日本木材学会大会にて優秀ポスター賞を受賞しました [2018年3月21日]
- 学生の「Diploma×KYOTO」受賞について [2018年3月21日]
- 神明会育英基金による奨学生の募集について〜平成30年度大学院生(博士前期課程進学予定者)奨学金給付事業の募集〜 [2018年2月28日]
- 生命環境科学研究科応用生命科学専攻(果樹園芸学・助教)の募集について [2018年2月26日]
- 第34回生体物質化学セミナーを開催します(3/5)【生命分子化学科】 [2018年2月21日]
- 第33回生体物質化学セミナーを開催します(2/16)【生命分子化学科】 [2018年2月13日]
- 植物園樹木マップの作成とStrolyマップによる公開について [2018年2月11日]
- 学生の「第11回インテリアプラン・コンテスト」受賞について [2018年2月11日]
- 第8回(平成29年度)日本学術振興会育志賞に京都府立大学の大学院生が受賞者として決定 [2018年2月2日]
- 近畿中国森林管理局との連絡調整会議を開催しました [2018年1月29日]
- 佐上郁子教授(生命環境学部 生命分子化学科)最終講義のご案内 [2018年1月22日]
- 生命環境科学研究科の院生が第11回有機π電子系シンポジウムでポスター賞を受賞しました。 [2017年12月27日]
- 第41回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(1/11)【生命分子化学科】 [2017年12月21日]
- 生命環境科学研究科の院生が第7回4大学連携研究フォーラムの優秀賞を受賞しました。 [2017年12月13日]
- 学生の『第7回JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテスト』受賞について [2017年12月13日]
- 院生の「第1回Woodyコンテスト」受賞について [2017年12月13日]
- 第32回生体物質化学セミナーを開催します(12/5)【生命分子化学科】 [2017年11月24日]
- 《時間変更》 第41回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(12/5)【生命分子化学科】 [2017年11月21日]
- 生命環境学部生の第67回日本薬学会近畿支部総会・大会における優秀ポスター賞受賞について [2017年11月9日]
- 生命環境科学研究科の院生が第47回複素環化学討論会において Heterocycles 賞を受賞しました [2017年11月9日]
- 生命環境科学研究科の院生が第8回大津会議フェローに選出されました [2017年11月9日]
- 生命環境科学研究科の院生が第62回リグニン討論会において学生ポスター賞を受賞しました [2017年11月9日]
- 第40回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(11/17)【生命分子化学科】 [2017年11月6日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本木材加工技術協会第35回年次大会にて優秀ポスター賞を受賞しました [2017年10月25日]
- 生命環境科学研究科の院生が第3回材料WEEK材料シンポジウム若手学生研究発表会において優秀講演賞 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました [2017年10月25日]
- 第31回生体物質化学セミナーを開催します(10/26)【生命分子化学科】 [2017年10月13日]
- 京都新聞 朝刊において 「DNA解析」について取材された内容が1面のコラムに掲載されました [2017年10月11日]
- 第39回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(10/6)【生命分子化学科】 [2017年10月2日]
- H28年度林野庁補助事業「木を活かす学生課題コンペティション」の受賞について [2017年9月15日]
- 生命環境科学研究科の院生が第37回有機合成若手セミナーにおいてポスター賞を受賞しました。 [2017年9月15日]
- 第38回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(9/27)【生命分子化学科】 [2017年9月15日]
- 健康科学非常勤助手の公募(食保健学科)について [2017年8月31日]
- 洛北高校 SSH 研究室体験研修「木材から紐解く樹木の進化と生存戦略」を実施しました [2017年8月21日]
- 生命環境科学研究科の院生と生命環境学部環境デザイン学科の学生が マリントピアリゾート内観デザインコンテストにおいて銀賞を受賞しました。 [2017年8月14日]
- 生命環境科学研究科の院生が平成29年度日本造園学会全国大会においてベストペーパー賞を受賞しました。 [2017年8月14日]
- 生命環境科学研究科の院生が創薬懇話会 2017 in 加賀において優秀ポスター賞とベストディスカッション賞を受賞しました [2017年8月14日]
- 生命環境科学研究科の院生が創薬懇話会 2017 in 加賀において最優秀ポスター賞を受賞しました [2017年8月14日]
- [中高生対象]ひらめき☆ときめきサイエンス「生物バーコードプロジェクトを体験しよう 〜植物観察からDNAのコンピュータ分析まで〜」の参加者を募集しています(8月5-6日) [2017年6月14日]
- 京都市立蜂ヶ岡中学校にて「センダン記念植樹」を行いました [2017年5月30日]
- 生命環境科学研究科 宮藤 久士 教授が(公社)日本木材加工技術協会第16回市川賞を受賞 [2017年5月30日]
- 京都府立大学府立植物園連携プロジェクトバーチャル植物園を開設しました。 [2017年5月26日]
- 『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。』 ㈱ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充氏 産学交流・講演会(6/3) [2017年5月18日]
- 第37回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(5/30)【生命分子化学科】 [2017年5月8日]
- 生命環境学部 森林科学科の学生が代表を務める林業女子会@京都が平成28年度京都環境賞(奨励賞)を受賞しました [2017年5月8日]
- 生命環境学部 環境デザイン学科 松田法子講師 共編著『熱海温泉誌』が刊行されました。 [2017年5月2日]
- 「宇治茶のDNA解析」が日本経済新聞(全国版)に取り上げられました【4月16日】 [2017年4月17日]
- 株式会社リバネス 大学内説明会を開催します(4/18) [2017年4月7日]
- 生命環境科学研究科の院生が第67回日本木材学会大会にて優秀ポスター賞を受賞しました [2017年4月4日]
- 日本生物工学会 グローカルバイオ研究部会 第一回ワークショップのご案内(3/17) [2017年3月17日]
- 生命環境科学研究科 横山 友也 特任助教が第11回日本感性工学会春季大会優秀発表賞を受賞 [2017年2月22日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本病態栄養学会若手優秀独創研究賞を受賞しました。 [2017年2月22日]
- 生命環境学部の学生が日本調理科学会近畿支部第42回研究発表会若手優秀発表賞を受賞しました。 [2017年2月22日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本植生史学会第2回優秀発表賞を受賞しました。 [2017年2月22日]
- 生命環境科学研究科の院生が2016年度日本土壌肥料学会関西支部講演会優秀発表賞を受賞しました。 [2017年2月22日]
- 近畿中国森林管理局との連絡調整会議を開催 [2017年2月6日]
- 生命環境科学研究科の研究成果が米国の科学誌「PLOS Pathogens」に掲載されました [2017年2月2日]
- 生命環境学部 環境デザイン学科 松田法子講師 共編著『危機と都市 Along the water』が刊行されました。 [2017年1月31日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本学術振興会育志賞を受賞しました。 [2017年1月31日]
- 第36回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(2/1)【生命分子化学科】 [2017年1月30日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本昆虫学会近畿支部若手発表賞を受賞しました。 [2017年1月24日]
- 生命環境科学研究科の院生が第6回CSJ化学フェスタの優秀ポスター発表賞を受賞しました。 [2017年1月24日]
- 生命環境科学研究科の院生が有機π(パイ)電子系学会第10回有機π電子系シンポジウムでポスター賞を受賞しました。 [2017年1月24日]
- 生命環境科学研究科の院生が第6回4大学連携研究フォーラムの最優秀賞を受賞しました。 [2017年1月24日]
- 生命環境科学研究科の院生が第16回 糸状菌分子生物学コンファレンスの学生優秀ポスター発表賞を受賞しました。 [2017年1月23日]
- 第26回生体物質化学セミナーを開催します(1/23)【生命分子化学科】 [2017年1月10日]
- 丹後地方の海藻「アカモク」のDNA分析に成功 [2016年12月28日]
- 府立大学オリジナル酒「なからぎ」の酒粕を使った「なからぎマカロン」販売開始 [2016年12月21日]
- 府立大学のオリジナル酒「なからぎ」の副産物(酒粕)を活用した「なからぎマカロン」ができました [2016年12月20日]
- 本学院生・学生が「第2回学生住宅デザインコンテスト」で受賞しました。 [2016年12月19日]
- 本学学生が「2016年 木の家設計グランプリ」で受賞しました。 [2016年12月19日]
- 生命環境科学研究科 谷川 哲也 共同研究員が第27回クロマトグラフィー科学会議最優秀発表賞を受賞 [2016年12月19日]
- 生命環境科学研究科佐藤壮一郎特任助教が第13回国際細胞共生学会議The best poster award for young scientistsを受賞 [2016年12月19日]
- 生命環境科学研究科 中尾淳准教授が平成28年度(第15回)日本農学進歩賞を受賞 [2016年12月6日]
- 山形県最上町の町議会視察団が大野演習林を訪れました。 [2016年11月30日]
- 生命環境科学研究科の院生が第2回材料WEEK材料シンポジウム若手学生研究発表会において優秀講演賞ベストプレゼンテーション賞を受賞しました [2016年11月11日]
- 生命環境科学研究科の院生が平成28年度日本木材学会中部支部大会において優秀発表賞を受賞を受賞しました [2016年11月11日]
- 第35回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(11/18)【生命分子化学科】 [2016年11月10日]
- 第34回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(11/14)【生命分子化学科】 [2016年10月31日]
- 生命環境科学研究科 河西立雄准教授が2016年度グッドデザイン賞を受賞 [2016年10月24日]
- 生命環境科学研究科 木戸康博教授が日本栄養改善学会功労賞を受賞 [2016年10月21日]
- 生命環境科学研究科の院生が第47回日本緑化工学会大会の研究奨励賞を受賞しました。 [2016年10月21日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本アミノ酸学会第10回学術大会の優秀ポスター賞を受賞しました。 [2016年10月21日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本生物高分子学会2016年度大会の優秀発表賞を受賞しました。 [2016年10月21日]
- 第33回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(10/18)【生命分子化学科】 [2016年10月13日]
- 第32回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(10/14)【生命分子化学科】 [2016年9月30日]
- 生命環境科学研究科の院生が第36回有機合成若手セミナーのポスター賞を受賞しました。 [2016年9月29日]
- ひらめき☆ときめきサイエンス「京都府立植物園で国際生物バーコードプロジェクトを体験しよう」参加者(中学・高校生)を募集(9月24-25日) [2016年9月15日]
- 生命環境科学研究科の院生が人間・環境学会大会発表賞を受賞しました [2016年7月20日]
- 生命環境科学研究科の院生が平成27年度森林GISフォーラム学生研究コンテスト優秀賞を受賞しました [2016年7月19日]
- 生命環境科学研究科 斧田宏明講師が2016年度日本希土類学会奨励賞(足立賞)を受賞 [2016年7月19日]
- 本学名誉教授の齋藤秀樹先生の著書「森と花粉のはなし」が刊行されました [2016年7月19日]
- ケニアからの海外研修員の一行が大野演習林を訪問しました [2016年7月14日]
- 生命環境科学研究科の院生が「第127回日本森林学会大会」において学生ポスター賞を受賞しました [2016年7月4日]
- 生命環境科学研究科の院生が「平成28年度砂防学会研究発表会」において若手優秀発表賞を受賞しました [2016年7月4日]
- 高校生対象「ひらめき☆ときめきサイエンス」開催のお知らせ(8月6日) [2016年7月1日]
- 生命環境科学研究科院生の日本薬学会136年会における学生優秀発表賞の受賞について [2016年5月31日]
- 生命環境科学研究科院生の日本ペドロジー学会ポスター賞の受賞について [2016年5月11日]
- 生命環境科学研究科院生の日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会ポスター賞受賞について [2016年5月11日]
- 生命環境科学研究科院生の日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会英語口頭発表賞受賞について [2016年5月11日]
- 国際宇宙ステーション「きぼう」実験タンパク質として、織田研究室のタンパク質が昨年に続き採択されました。 [2016年5月9日]
- 【重要】平成28年度「大学院履修ガイダンス(新入生対象)」の実施について [2016年3月29日]
- 本学サークル「森なかま」の京都モデルフォレスト協会理事長感謝状の受贈について [2016年3月1日]
- 生命環境学部生の第26回クロマトグラフィー科学会議における若手研究者最優秀ポスター賞について [2016年3月1日]
- 生命環境学部生の第65回日本薬学会近畿支部総会・大会における優秀ポスター賞受賞について [2016年2月23日]
- 生命環境科学研究科院生の第30回農薬デザイン研究会における優秀発表賞の受賞について [2016年2月23日]
- 生命環境科学研究科院生の日本農芸化学会第489回関西支部例会における若手優秀発表賞および賛助企業特別賞の受賞について [2016年2月22日]
- 生命環境科学研究科の院生が 「日本木材学会優秀女子学生賞」を受賞 [2016年2月19日]
- 「平成27年度カナダ研修・調査報告会:カナダの森を見て学んだこ と」が開催されました [2016年2月17日]
- 近畿中国森林管理局との連絡調整会議を開催 [2015年12月24日]
- 生命環境科学研究科の院生が第51回熱測定討論会の鳩山賞(ポスター賞)を受賞 [2015年11月11日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本アミノ酸学会第9回学術大会の優秀ポスター賞を受賞 [2015年11月11日]
- ホスファチジルイノシトール3,5二リン酸生成酵素FAB1による植物エンドソームの成熟機構の解明 [2015年9月18日]
- 生命環境科学研究科の院生が第35回有機合成若手セミナーのポスター賞を受賞 [2015年9月1日]
- 植物病原性カビの細胞周期を制御する遺伝子を発見 [2015年9月1日]
- 生命環境科学研究科の院生らが「第13回微量元素の生物地球化学に関する国際会議」ポスター賞を受賞 [2015年8月13日]
- 運動によって筋肉で起こる代謝変化の解明;筋肉代謝の活性化のスイッチを発見した [2015年7月7日]
- 乳酸菌の免疫刺激メカニズムの解明 ~乳酸菌の一本鎖RNAは免疫を発動する主要成分~ [2015年6月30日]
- 本学院生が12th Asian Congress of Nutrition (第12回アジア栄養学会)でYoung Investigator Award を受賞 [2015年6月23日]
- 生命環境科学研究科 中尾 淳助教が第33回日本土壌肥料学会奨励賞を受賞 [2015年6月9日]
- 本学院生がInternational Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015)において優秀ポスター賞を受賞しました [2015年4月30日]
- 本学学生が第65回日本木材学会大会において優秀ポスター賞を受賞しました [2015年4月30日]
- 2014年度ACTR「住まいと住まい方における温暖化防止活動に関する研究」成果報告会開催のご案内 [2015年3月9日]
- 生命環境科学研究科・大谷貴美子教授が滋賀県発明協会会長賞を受賞 [2014年12月26日]
- 生命環境科学研究科・佐藤茂教授がAPS2014収穫後園芸学優秀研究者賞を受賞 [2014年12月26日]
- 第33回 グリーンセミナー開催のご案内 (生命環境学部 環境・情報科学科) [2014年12月26日]
- 生命環境科学研究科・桑波田 雅士准教授が「2014年度日本アミノ酸学会 科学・技術賞」を受賞 [2014年11月21日]
- 第65回応用森林学会大会 公開講演会のお知らせ [2014年10月21日]
- 生命環境科学研究科の院生が「日本進化学会第16回大阪大会最優秀ポスター賞」を受賞しました [2014年10月1日]
- 平成26年度栄養関係功労者厚生労働大臣表彰について [2014年9月8日]
- 生命環境科学研究科 吉冨康成 教授 編著『インターネットはなぜ人権侵害の温床になるのか-ネットパトロールがとらえたSNSの危険性-』が刊行されました。 [2014年9月1日]
- 本学院生が第24回学生森林技術研究論文コンテスト日本森林技術協会理事長賞を受賞しました [2014年7月24日]
- 生命環境科学研究科 古田准教授が日本建材・住宅設備産業協会平成26年度特別功績賞を受賞しました [2014年7月18日]
- 本学学生・院生が第64回日本木材学会大会において優秀ポスター賞を受賞しました [2014年7月18日]
- 本学院生が日本薬学会第134年会で講演ハイライトに選出 [2014年4月21日]
- 本学院生が日本ペトロジー学会2014年度大会でポスター賞を受賞 [2014年4月1日]
- 公開講座『酒造好適米「祝」~生成酒の品質向上にむけて~』(3月7日(金))開催のお知らせ [2014年2月7日]
- 本学教員がThe International Conference on Artificial Life and Robotics(人工生命とロボット工学に関する国際会議)で最優秀論文賞を受賞 [2014年1月17日]
- 機能分子合成化学研究室院生・学生の第7回有機π電子系シンポジウムにおけるポスター賞の受賞について [2014年1月9日]
- 機能分子合成化学研究室院生の第28回農薬デザイン研究会における最優秀発表賞の受賞について [2014年1月9日]
- 生命環境科学研究科の特別研究学生が第52回日本栄養・食糧学会近畿支部大会において若手奨励賞を受賞 [2013年11月5日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本アミノ酸学会第7回学術大会において優秀ポスター賞を受賞 [2013年11月5日]
- 第32回 グリーンセミナー開催のご案内(生命環境学部 環境・情報科学科) [2013年10月24日]
- 生命環境科学研究科の院生が「食品科学工学会第60回大会若手の会・企業賞」を受賞 [2013年9月30日]
- 生命環境科学研究科の院生が「日本建築学会近畿支部研究発表会優秀発表賞」を受賞 [2013年8月23日]
- 生命環境科学研究科の院生が「日本建築学会優秀卒業論文賞」を受賞 [2013年8月23日]
- 生命環境科学研究科の修了生が「日本建築学会優秀修士論文賞」を受賞 [2013年8月23日]
- 第30回グリーンセミナー開催のご案内(環境・情報科学科) [2013年7月2日]
- JST(独立行政法人 科学技術振興機構)主催のサイエンス・リーダーズ・キャンプを開催 [2013年5月30日]
- 第29回グリーンセミナー開催について [2013年4月30日]
- 生命環境科学研究科の院生が「日本薬学会第133年会」で優秀発表賞等を受賞 [2013年4月30日]
- 生命環境科学研究科の院生が「第63回日本木材学会大会」で優秀ポスター賞を受賞 [2013年4月30日]
- 生命環境科学研究科の院生が「空気調和・衛生工学会大会優秀講演奨励賞」を受賞 [2013年4月18日]
- 京都府立大学生命環境科学研究科主催シンポジウム『地球温暖化を防止する生活の科学』―温暖化防止推進活動を支援する生活科学の役割を語る― [2013年3月4日]
- 公開講座「京都産酒造用掛米新品種・京の輝きの誕生」開催報告 [2013年1月31日]
- 生命環境科学研究科・倉持幸司准教授が「2012年度(第25回)有機合成化学協会研究企画賞」を受賞 [2012年12月27日]
- ひらめき☆ときめきサイエンス 精進料理の世界に活きている食の精神を学び、感じ、体験し、食べるプロになろう~京を味わう精進料理~ [2012年11月24日]
- 生命環境科学研究科・高野和文教授の共同研究グループが、「第29回日本結晶成長学会論文賞」を受賞 [2012年11月24日]
- 生命環境科学研究科 細矢憲教授が2012年度クロマトグラフィー科学会学会賞を受賞 [2012年11月21日]
- 生命環境科学研究科の院生及び生命環境学部の学生が平成23年度「空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会奨励賞」を受賞 [2012年10月18日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本建築学会「優秀卒業論文賞」を受賞 [2012年10月1日]
- 武田征士助教が平成24年度日本植物形態学会奨励賞を受賞 [2012年9月13日]
- 平成24年度栄養関係功労者厚生労働大臣表彰について [2012年9月12日]
- 生命環境科学研究科の院生が日本建築学会近畿支部「第66回卒業設計コンクール」を受賞 [2012年7月27日]
- 生命環境科学研究科・斧田 宏明講師が「第53回無機マテリアル学会 永井記念奨励賞」を受賞 [2012年7月3日]
- 生命環境科学研究科 美濃羽靖講師が「森林計画学会 2011年度森林計画学賞」を受賞 [2012年6月7日]
- 生命環境科学研究科シンポジウム「The Botanical Garden-植物を囲む知と楽と創造の場-」講演動画公開 [2012年4月17日]
- 生命環境科学研究科・倉持 幸司准教授が「日本農芸化学会2012年度(平成24年度)農芸化学奨励賞」を受賞 [2012年4月12日]
- 生命環境科学研究科・高野和文教授の共同研究グループが、「第44回市村学術賞 功績賞」を受賞 [2012年3月14日]
- 日本学術会議主催の「放射能防除の土壌科学」に関する特別公開シンポジウムで中尾助教が講演します(3/14) [2012年3月12日]
- 本学とグランドプリンスホテル京都が特別コースメニューを共同考案しました。 [2012年2月10日]
- 大学教育推進プログラムフォーラム「21世紀に活躍できる食の専門家~栄養士・管理栄養士養成校の挑戦~」を開催します【更新】 [2012年2月6日]
- ダイガクxチカテツ--駅ナカアートプロジェクト-- [2012年1月28日]
- 青井 渉 助教(応用生命科学専攻)が米国スポーツ医学会若手研究者賞を受賞されました [2012年1月16日]
- 生命環境学部食事学研究室が京都市から「大学のまち京都・学生のまち京都推進特別表彰」をいただきました [2012年1月6日]
- 生命環境科学研究科・高原光教授が第3回日本植生史学会 学会賞を受賞 [2011年11月22日]
- 生命環境科学研究科・山川 肇准教授 「拡大生産者責任の環境経済学」刊行 [2010年11月25日]
- 連携大学院セミナー京都「生体分子の機能構造解析-最新トピックスと今後の展望」を開催 [2010年10月9日]
- 『舞鶴市神崎海岸交流自然環境観察会』を共催しました。 [2010年10月4日]
- 連携大学院セミナー京都「先進バイオイメージングと基盤技術」の開催 [2010年1月22日]
- 雲南農業大学との学術交流協定の締結について [2010年1月7日]
- 公開講座「丹後産コシヒカリの美味しさの秘密」を開催しました [2009年12月16日]
- 「京都府北部海岸域の野生動植物に関する研究報告会」を開催しました [2009年12月10日]
- ウィーン農科大学(オーストリア共和国)との学術交流協定の締結について [2009年10月30日]
- 第25回 農業技術講演会のお知らせ [2009年10月22日]
- 「きょうと農商工連携等人材育成のための研修・実習講座」の第1回視察研修を開催しました [2009年10月21日]
- 「きょうと農商工連携等人材育成のための研修・実習講座」の第1回講座を開催しました [2009年10月6日]
- きょうと農商工連携等人材育成のための研修・実習講座開催のお知らせ [2009年9月9日]
- 生命環境科学研究科・塚本康浩教授が、産学官連携功労者表彰「文部科学大臣賞」を受賞 [2009年7月1日]
- 生命環境科学研究科・尾崎明仁教授が2009年「日本建築学会賞(論文)」を受賞 [2009年7月1日]
- サスカチュワン大学(カナダ国)との学術交流協定の締結について [2009年5月1日]