ページの先頭です

生命環境科学研究科 環境科学専攻(山地防災学・教授)の募集(応募期間延長)について

[2018年10月25日]

 平成30年8月1日付で京都府立大学大学院生命環境科学研究科環境科学専攻の専任教員を募集しておりましたが,このたび公募を延長することになりましたので、下記により応募いただきますようお願い致します。

                     記

1.募集概要
  本研究科環境科学専攻・流域保全学専門種目は,山地の基本単位である流域について,地形,水系,森林資源,生物多様性といった様々な流域情報の収集・解析,土砂災害や病虫獣害被害などの森林災害の予測・軽減,さらに京都の自然および都市の歴史的景観保全や管理など,循環型社会の構築に資する教育・研究を担当しています。今回の人事では,山地防災学に関する該博な知識と研究経験を有し,当該分野に関する業績があり,その発展に貢献できる教員を募集します。

2.職名および人員 教授 1名

3.所属      生命環境科学研究科 環境科学専攻

4.専門種目・専門分野  流域保全学専門種目 山地防災学分野

5.担当科目
大学院:山地防災学特論,山地防災学実験,山地防災学演習,環境共生学特論(分担),山地防災学特別研究,山地防災学特別演習など
学 部:山地防災学,森林水文学(分担),環境共生論(分担),森林科学基礎実習(分担),森林科学総合実習(分担),森林の科学(分担),京都の自然と森林(分担),物理学実験及び同実験法(分担),新入生ゼミナール,専攻科目実験(分担),専攻科目演習(分担),卒業論文,生命環境学概論(分担)など

6.応募要件(以下のすべてに該当すること)
1)当該専門種目が担当する,森林の持つ防災機能の適正化をはかり,それに基づいた山地と居住空間をつなぐ防災システムの構築を含む山地防災技術に関する該博な知識と研究経験を有し,この分野に関するすぐれた業績があり,その発展に貢献できること。
2)環境科学専攻および森林科学科の理念と目標を踏まえて,大学院博士前期課程および大学院博士後期課程,学部の研究指導と教育を担当できること。
3)博士の学位を有すること。
4)環境科学専攻および森林科学科の理念と目標を理解し,大学運営,地域貢献活動等に対して意欲を有すること。
5)外部からの資金調達および研究成果の発信に積極的であること。
6)教育・研究および大学運営に係る職務を遂行するのに十分な日本語能力を有すること。
7)本学への通勤に支障のない距離圏内に居住できること。

7.着任時期 平成31年4月1日(予定)

8.応募書類(A4縦おき,横書き)
1)履歴書
(1) 写真貼付(縦4 cm x 横 3 cm),氏名(ふりがな),性別,生年月日,現住所,連絡先, 
 電話番号,e-mailアドレス,高等学校卒業以降の学歴ならびに職歴・研究歴,資格・賞罰
(2) 学会活動(所属学会名,役職名など)
(3) 社会活動(嘱託,役員,委員の名称などとその在職期間)
2)研究業績関係資料
(1) 現在までの研究概要(2,000字程度,研究業績目録の原著論文番号を引用して下さい。)
(2) 研究業績目録
① 原著論文,② 博士学位論文,③ 総説・著書,④ 国際会議のプロシーディング,
⑤ その他刊行物,⑥ 特許など,
    ⑦ 科研費補助金などの各種研究助成金の取得状況(代表・分担)
3)原著論文および学位論文の別刷
   代表的な論文10編について各3部(コピー可)
4)着任後の研究・教育に関する構想と抱負(2,000字程度)
なお,応募書類は返却しません。選考終了後当方で責任をもって処分します。

9.選考方法
選考委員会で審議選考し,専攻教授会,研究科教授会の議を経て候補者を決定します。選考の最終過程で面接やセミナーをお願いすることがありますが,その際の旅費は自己負担をお願いします。

10.応募締め切り 平成30年11月30日(金) 必着

11.応募方法,送付先および問い合わせ先
1)応募方法  書留郵便または宅配便などの配達記録の残る方法に限ります。表に「流域保全学教授応募書類」と朱書きしてください。
2)送付先   〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
   京都府立大学生命環境科学研究科 環境科学専攻 
                   流域保全学教授 教員選考委員会 宛
3)問い合わせ先 
   〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
      京都府立大学大学院生命環境科学研究科環境科学専攻
       京都府立大学生命環境学部森林科学科
        学科主任 古田裕三(e-mail: furuta@kpu.ac.jp)
*お問い合わせ・連絡は,e-mailにてお願いします。それ以外の方法ではお答えできません。

備考
  京都府立大学では,男女共同参画を推進しています。女性研究者の積極的な応募を期待する
とともに,男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,業績及び人物の評価において同等と認められた場合は女性を採用します。また,ライフイベント(出産・育児・介護など)の発生時に利用できる福利厚生制度を有しています。(参考ホームページ:http://kpu-sankaku.jp)

お問い合わせ

京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 環境科学専攻
   生命環境学部 森林科学科 学科主任 古田 裕三
       e-mail: furuta@kpu.ac.jp

生命環境科学研究科 環境科学専攻(山地防災学・教授)の募集(応募期間延長)についてへの別ルート

Copyright (C) Kyoto Prefectural University All Rights Reserved.