第46回 鴨叡会・生命分子化学科セミナーのご案内
生命環境学部生命分子化学科では、各方面で活躍している研究者の方々を講師として招いた「鴨叡会・生命分子化学科セミナー」を開催しています。学内にいながら最先端の研究に触れることが出来る機会です。学年、分野を問わず、広く公開いたしますので、皆様ご参加ください。
【第46回 鴨叡会・生命分子化学科セミナー】
日 時 9月28日(金)14:15 〜
場 所 稲盛記念会館 205講義室
テーマ 『反芳香族および複素芳香族化合物を基盤とする2次元π電子系の創製
:π-π相互作用を活かす』
講 師 加藤 真一郎 先生 (滋賀県立大学工学部材料科学科 准教授)
対 象 学生、院生、教職員
滋賀県立大学工学部材料科学科の加藤真一郎先生を講師に迎え、第46回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します。
加藤先生は新進気鋭の研究者で、主に新たなπ系化合物の合成と機能評価に取り組んでおられます。講演では、反芳香族化合物の合成や,複素芳香族化合物の自己集合について,出来るだけ基礎的な事から話していただくようお願いしています。
2回生、3回生諸君もふるって参加しましょう。有機化学の授業でヒュッケル則を勉強しました。平面単環化合物で、単結合と二重結合が交互に入っていて、かつπ電子の数が4n+2個の分子は芳香族性を帯び安定化し、4n個のときは反芳香族性を示し不安定化するという内容でした。加藤先生の講演内容は、このような芳香族性-反芳香族性の化合物の合成と機能に関するご発表です。
皆様のご来聴を歓迎いたします。