ページの先頭です

植物園樹木マップの作成とStrolyマップによる公開について

[2018年2月11日]

 京都府立大学と京都府立植物園との共同研究により、スマホを使って植物園内の樹木の位置と自分の位置が確認できるStrolyマップ対応「京都府立植物園ガイドマップ『おすすめ樹木めぐり!』」を作成しました。

■ 植物園の歴史を見守ってきたトチュウアキニレフウ、日本初導入個体も現存するシダレエンジュなど、143種類の樹木が記載されています。

■ 2月9日から公開しています。

※ Strolyマップとは、京都発のベンチャー企業の『Stroly』(ストローリー)開発のアプリ。

   観光地図や古地図などが配信されている。

 

■ このマップのお披露目として、次の通りイベントを開催します。

 ● 日 時  平成30年2月12日(月・祝)13時30分~15時30分

 ● 会 場  京都府立大学 合同講義棟 第3講義室 (左京区下鴨半木町)

 ● 内 容  

   1)『Strolyマップとは』(約15分)

   2)『おすすめ樹木めぐりマップについて』(約10分)

   3)『スマホで体験してみよう』(約15分)

      → 植物園へ移動。北泉門から入園  ※入園料が必要です

   4)『松谷名誉園長の解説付き「おすすめ樹木めぐり!』(約60分)

       (京都府立大学客員教授)

 ● 参加費  無料。 ただし、植物園への入園料が必要です。

 ● 定 員  100名(申し込み不要/当日先着順)

 ● 雨天決行

   詳しくは 以下の資料 を御覧ください。    

スマホで植物園のおすすめ樹木めぐり!

お問い合わせ

京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 環境科学専攻
       森林計画学研究室  教授 田中和博
TEL&FAX:075-703-5629、E-MAIL:tanakazu@kpu.ac.jp

植物園樹木マップの作成とStrolyマップによる公開についてへの別ルート

Copyright (C) Kyoto Prefectural University All Rights Reserved.